最終更新日 2023.9.27

店舗DXとは?注目を集める理由やメリット、導入する際の注意点を解説

店舗DXとは、小売業などの店舗ビジネスにデジタルテクノロジーを取り入れることで、新たな顧客体験を生み出すものとして注目を集めています。

店舗におけるDXは、業務効率化やパンデミックによる非接触接客が求められるなどの理由から急速に普及しており、今後も増加することが予想されます。

そこで本記事では、店舗DXが注目を集める理由や推進するメリットを解説していきます。セルフレジやオンライン接客などの形態や、導入する際の注意点についても詳しく紹介していきますので、店舗DXについて興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

博報堂では、サービスデザイン視点でLTV型のD2Cブランドを開発する「D2C Design Studio」を提供しています。サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

目次

店舗DXとは?

店舗DXとは、店舗型ビジネスにおけるデジタルトランスフォーメーション(DX)のことです。
店舗運営におけるさまざまな領域に対してデジタルテクノロジーを取り入れ、新たな顧客体験を生み出すことを指します。

店舗DXが注目を集める理由

店舗DXが注目される背景には、以下の2つ変化による影響があります。

  • 社会環境の変化
  • 価値観の変化

社会環境の変化

店舗におけるDXが注目を集めているのは、社会環境の変化が関係しています。社会環境の変化とは、「モノが売れない・売りにくい時代になっている」ことや、「新型コロナウイルス感染症の影響」などが挙げられます。

インターネットの発展に伴い、容易に情報を得られるようになったことから、世の中には質の高いモノが溢れています。同じような商品が生産され、他社との差別化がしづらくなったことから、モノが売れない・売りにくい状況になっており、店舗運営側の悩みを解消するための施策として、新たな顧客体験を生み出すデジタルテクノロジーに期待が集まっています。

また、新型コロナウイルス感染症拡大による外出自粛などの影響により、対面販売が困難になりました。そのため、独自のECサイト立ち上げ需要が増加し、デジタルテクノロジーを活用する機会が増したことも注目を集める要因になっています。

価値観の変化

人々の価値観の変化も、店舗DXに注目が集まる理由のひとつです。従来までは「モノ消費」が一般的でしたが、最近では体験に価値を求める「コト消費」へと人々の気持ちが変化しています。

以前まではモノを購入して所有することが一般的な価値観でしたが、現在は一定期間利用するサブスクリプション形式や、モノを互いにシェアするシェアリングエコノミー文化が浸透しつつあります。

このように、生活者のニーズや新たな価値観を満たすための施策の一環として、デジタルテクノロジーの活用が求められています。

関連記事:D2Cの成功のカギは“モノ売りからの脱却”にあり!?

店舗DXを推進するメリット

店舗のDX化を推進することにより、企業側は以下のメリットを得られます。

  • 顧客満足度を高められる
  • 店舗オペレーションを効率化できる
  • 人件費削減や人材不足解消が期待できる
  • キャッシュレス化を推進できる 

顧客満足度を高められる

店舗DXの導入により、セルフレジやECサイトでのオンライン接客が可能になり、顧客に新たな体験を与えることができます。

オフラインとオンラインの施策を実行することで、「店舗に行って商品を購入する」ことや「自らECサイトで商品を選んで購入する」という行為以外の選択肢が増え、顧客満足度をより高めることが可能です。

関連記事:販売スタッフ・生活者の価値観で注目を集めるスタッフコマース(前編)

店舗オペレーションを効率化できる

店舗におけるDXでは、店舗内でのオペレーションも効率化できます。勤怠管理、売上管理、在庫管理、発注業務など多くの業務を対象に管理ツールを導入することで、担当者の負担を軽減できます。

タイムカードの打刻漏れなど、事務手続きで起こりやすいヒューマンエラーを回避できるツールも多くなっています。

人件費削減や人材不足解消が期待できる

販売担当や事務作業員など、店舗運営には多くの人が関わっているため、人件費に頭を抱える雇用主も少なくありません。デジタルテクノロジーを活用すれば、無人・省力化による人件費削減が可能になるため、企業の経営体質改善も期待できるでしょう。

さらに、小売業界では人材がなかなか定着しないケースが多いため、少子化の進む現代では慢性的な人材不足の解消が店舗運営の大きな課題となっています。店舗DXを導入すれば人員を増やさなくても少人数で店舗運営を行うことができます。

キャッシュレス化を推進できる

キャッシュレス化を推進できる点も、店舗DXのメリットです。
キャッシュレス化ができれば、レジ打ち業務の負担がなくなることに加えて、研修・教育の時間も削減できます。さらには、キャッシュレスを好む新規ユーザーや、外国人観光客の獲得も期待できるでしょう。

関連記事:顧客ニーズに1to1で対応 営業DXを加速するLINE WORKS×Salesforce(前編)

店舗DXの形態

店舗DXの形態は、オフラインとオンラインの2種類があります。

オフラインは店舗運用に関わるDX化を指し、セルフレジなどが該当します。オンラインでは、オンライン接客や体験型ショップなどが当てはまります。

ここからは、店舗のDX化によって可能となる主なサービスについて紹介していきます。

セルフレジ

セルフレジのイメージ

セルフレジは、これまで店員が行っていたレジ打ち業務を顧客自身が行う仕組みです。
無人・省力化が可能
で、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの小売店で導入が拡大しています。

セルフレジは非接触で行えるため、新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症対策としても有効です。

現在では、顧客が買った物をロボットが集計する無人レジも誕生しています。購入品をバーコードで読み取ることも不要なため、店舗運営の効率化だけでなく、新たなユーザーの獲得や顧客満足度の向上が期待できるでしょう。

オンライン接客

オンライン接客のイメージ

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、最近ではオンライン接客の普及が進んでいます。大手企業の導入に伴い、今後さまざまな企業がオンライン接客の導入に踏み切ることでしょう。

オンライン接客では、チャットボットやビデオ通話、VRなどを使用して接客します。これまでのECサイトでは、ユーザーが自ら商品の説明文を読んだり、問い合わせたりする必要がありました。一方、オンライン接客では、実際の店舗に出向いているような疑似体験を味わうことが可能です。

関連記事:営業DXの次なる打ち手「オンライン接客ロープレ」が、営業・販売スタッフの商談品質を効率的にパワーアップ

体験型ショップ

体験型ショップとは、商品を販売することではなく、実際に体験・確認してもらうことを目的としたショップを指します。

在庫を持たない店舗であるショールーミングストアも体験型ショップの一例です。顧客は家具やアパレルなどを店舗で確認し、気に入った商品があればECサイトで購入します。

実店舗のメリットを活かし、顧客が購買を検討するための判断材料をより多く提供することができます。ユーザーが体験した商品に関するクーポンを送付するなどの設計までできれば、より効果は高まります。

店舗DXを導入する際の注意点

メリットの多い店舗DXですが、導入する際にはいくつかの注意点があります。

  • 設備を整えるための初期費用がかかる
  • 従業員の理解と慣れるまでに時間がかかる

DX化を実現するにはシステムを導入したり、新たな製品を購入したり、設備を整えるための初期費用がかかります。サービスを継続する際には、維持管理するコストが発生する場合があることも事前に理解しておかなければなりません。

またDX化を進める際には担当者を決め、従業員に浸透させる必要があります。これまでの業務のやり方を変更することになるため、従業員の理解と慣れるまでに時間がかかる可能性があります。

DXによってセルフレジを導入した場合、人員を削減することが可能ですが、これまで働いていた従業員にほかの業務を割り当てるなどの保証もしっかり考えておくことが大切です。

まとめ

店舗におけるDX化は、ユーザーに新たな価値や体験を与えるための重要な要素です。顧客満足度向上目的だけでなく、少子化による人材不足に陥る小売業にとって、店舗のDX化は必要不可欠といえるでしょう。

セルフレジやキャッシュレス化は、非接触で買い物できるため、感染症対策としても有効です。また、オンライン接客やバーチャル店舗など、実際の店舗に行かなくてもサービスを受けられる点は、利便性を重視するユーザーの獲得に効果的といえるでしょう。

博報堂では、サービスデザイン視点でLTV型のD2Cブランドを開発する「D2C Design Studio」を提供しています。サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

logo

BIZ GARAGE 編集部

BIZ GARAGEコラムでは、ビジネスをとりまく環境の大きな変化により、最適な手立てを見つけることが求められる現代において、生活者の心を動かし、ビジネスを動かすために、博報堂グループのソリューションや取り組みのご紹介、新しいビジネスの潮流などをわかりやすく解説しています。

タグ一覧