バーチャル販売員

こんな課題を抱えるお客様へ

接客体験のDXが進み、画一的なブランド体験が増えた今、リアル・デジタルを統合したシームレスなユーザー体験をいかに生み出すか。そしてその中で、どのように企業らしさ・ブランドらしさを体現できるかが焦点になっています。

  1. 課題

    デジタル・リアルの接客体験が分断されていて、顧客接点や対話頻度が制限されている​​

  2. 課題

    販売員のデジタル化を進めたいが、個性やブランドらしさを生かした手段が見つからない​

  3. 課題

    チャットサポートが無機質かつ汎用的になってしまっている​

リアル・バーチャルのハイブリッドUXで、よりよい顧客体験を実現​する「バーチャル販売員」

POINT バーチャル生活者のノウハウを活用して、リアルな販売員をバーチャル化​​

生活者発想をもとに、多様な人格の個性や特徴を反映した数百、数千タイプのバーチャル販売員が生成できます。​

POINT リアル販売員とバーチャル販売員で、ハイブリッドな接客体験

リアルとバーチャルが同じ人格で、オンラインとオフラインをまたいで接客・対話することで、シームレスで相乗効果のある接客体験が構築できます。​

POINT オンラインで対話したくなる、アバターデザインとUI/UX​

博報堂ならではの生活者エクスペリエンスに関するクリエイティビティを通じて、ブランドの世界観を生活者が体感できる体験設計が可能です。​

サービス概要

博報堂の「バーチャル生活者」のノウハウを活用することで、リアル販売員の多様な人格の個性や特徴を反映した数百、数千タイプのバーチャル販売員を作成。これにより、顧客のニーズや顧客との相性を踏まえた、最適な人格のバーチャル販売員での対話・接客を実現することができます。​

virtual-salesperson01
virtual-salesperson02
virtual-salesperson03

博報堂グループの強み

深い生活者理解×生成AIナレッジ​

各分野で存在感を増していく生成AIと、博報堂の深い生活者理解を融合させて、DX本来の意味であるデジタル技術によって、人々の“生活をより豊かにする”ことにつなげたいという思いから本サービスを開発しました。

博報堂オリジナルのRAG(検索拡張生成)システム​

本サービスの開発にあたっては、博報堂のクリエイティブディレクター・クリエイティブテクノロジスト・UXデザイナー・アートディレクターなど多様な専門家が参画し、外部パートナーと協業しながら博報堂オリジナルのRAG(検索拡張生成)システムを構築。RAGシステムを搭載することで、理想的な対話シナリオや回答を導き出し、より精度の高い会話につなげます。​

グローバル展開を意識した博報堂オリジナルのアバターデザイン​

本サービスでは、グローバル展開を意識した博報堂オリジナルのアバターデザインを採用しており、個性的で多様なアバターを再現することができます(ブランドの世界観やニーズに合わせて、アバターデザインをカスタマイズすることも可能です)。
さらに、アバターの個性を引き出し、アバターとの対話が楽しくなるようなUI/UXデザインにも注力しました。基本機能としては、テキストメッセージでのコミュニケーションに対応しており、応用機能として、音声でのコミュニケーションにも対応可能です。​

プロジェクトの進め方

virtual-salesperson04

支援メンバー

入江 謙太

入江 謙太 / Kenta Irie​

株式会社 博報堂
コマースデザイン事業ユニット
CXクリエイティブ局

博報堂の次世代型クリエイティブ組織「エクスペリエンスクリエイティブ局」をリード。クリエイティブ、ストラテジー、UX&サービスデザイン、アート、テクノロジー、データサイエンスなど、多彩なプロフェッショナルチームを統括し、広告の枠を超えた事業・商品・サービス開発、大規模Webやアプリ開発、ロイヤルティプログラム開発、EC構築、OMO店舗開発、マーケティングプロセス変革、人材開発支援、地域創生など、幅広い領域の業務を行う。博報堂の「生活者発想」を軸に、単なる効率化や最適化を超える、価値創造型AIの活用を推進し、新たな体験価値を生み出している。

栗田 昌平 

栗田 昌平 / Shohei Kurita​

株式会社 博報堂
コマースデザイン事業ユニット
CXクリエイティブ局二部 部長

デジタル領域を中心に広告キャンペーンの企画・制作やサービス開発、UI/UXデザイン業務に従事。Web/アプリはもちろん、リアル/デジタルイベント、メタバース、XRに関する体験デザインを行う。最近では、生成AIを活用したサービス開発業務を推進中。

よくあるご質問

  1. Q.テストサイトなどはありますか?​

    2025年3月現在、準備中となります。​

  2. Q.販売員として言ってはいけないことなどを制御できますか?​

    禁止事項や誘導先の徹底などを盛り込んだスクリプト設計にて制御いたします。​

  3. Q.バーチャル販売員の対話内容の改善や更新はできますか?​

    都度ご相談しながら、アップデートをしていく形になります。​

  4. Q.費用の目安はありますか?​

    ご要望の内容や生成する人格数などに応じて、お見積りをご提出いたします。​

問い合わせ
小さなことからでもお客様の課題をお聞かせください。最適な解決方法をご提案します。
お問い合わせする
資料請求
もっと詳しく知りたい方のために、ソリューション資料をご用意いたしました。ぜひお気軽にダウンロードください。
資料請求する

関連コラム

関連ソリューション