パーパス・アクション・サイクル
こんな課題を抱えるお客様へ
社会やビジネスにおける不確実性が高まる現代において、社会的使命とビジネスを両立した役割を明確にした「パーパス」を策定する企業が増えています。一方で、「パーパスを組織づくりや事業活動などに落とし込むことができず、実装につなげられない」という課題を持つ企業が散見されます。
-
課題
社内外における
パーパス浸透状況を
把握できていない -
課題
パーパス浸透における
課題が何かわからない -
課題
パーパス浸透のために
どのようなアクションが
必要なのかわからない
ビッグデータ×AIでパーパスの浸透状況を可視化、実装に向けたアクション創出をサポート
-
STEP
パーパス価値軸規定
パーパスを形作る価値要素を一度分解して抽出し、企業/ブランドとしてモニタリングしていくべき「価値軸」を規定します。
-
STEP
AIリスニング
様々なソースからデータを収集し、AIによる分析を行います。
複数の価値軸の数値をモニタリングし、パーパス浸透における課題を抽出します。 -
STEP
アクション創出
Step1,2の結果を踏まえて、
パーパス浸透に繋がる
ブランド・アクションを
創出します。
サービス概要
上記3つのStepを循環することで、企業と顧客・社会との双方向・持続的なコミュニケーションが可能になり、パーパスドリブンな組織風土への変革、事業活動の革新、生活者や世の中とのパーパス共有による共感醸成など、企業/ブランドの発展を支援します。
AIリスニングのイメージ(パーパスがSNSなどでどのくらい語られているかをスコア化)
博報堂グループの強み
博報堂とInsight Tech社の協働によるビッグデータ×AIによるデータ分析
博報堂と Insight Tech社が協働し、 Insight Tech社が京都大学との共同研究で開発した最先端の文章解析 AI「ITAS」を用い、SNS 投稿などの膨大な定性データの分析が可能です。
パーパス規定をはじめとしたブランド変革を得意とするチームによる支援
本プログラムを提供する博報堂ブランド・イノベーションデザインは、パーパス規定を起点としたブランド変革を専門としており、経験豊富なコンサルタントが支援します。
パーパス・ブランディング経験が豊富なクリエイターがアクションを創出
ブランド・コンサルタントとクリエイターが共創し、組織開発、事業開発、コミュニケーションまで幅広くパーパス浸透の課題に適したアイデアを創出します。
プロジェクトの進め方
Step1のパーパス価値要素規定、Step2のAIリスニングの分析結果の考察、Step3のアクション創出まで、ワークショップなどによる共創プロセスを重視しながら、進めていきます。
-
Step1
パーパス価値軸規定
-
Step2
AIリスニング
-
Step3
アクション創出
支援メンバー
岡田 庄生 / Shoo Okada
株式会社博報堂
ブランド・イノベーションデザイン局 部長 /
イノベーションプラニングディレクター /
博士(経営学)
2004年入社。ブランド戦略・マーケティング戦略の策定や新商品・新サービスの開発などを支援するコンサルティング業務に従事。2022年、法政大学大学院経営学研究科 後期博士課程修了。博士(経営学)。武蔵野大学客員教授。同大学アントレプレナーシップ研究所客員研究員。日本マーケティング学会常任理事。
山田 聰 / So Yamada
株式会社博報堂
ブランド・イノベーションデザイン局
部長 コピーライター
2006年博報堂入社。制作職として、多様な業種のコミュニケーション開発、クリエイティブ開発、商品開発に従事。2011年より博報堂ブランドデザインに加入。企業・商品のブランディングやイノベーション支援に携わる。アジア太平洋広告祭ヤングロータスグランプリ、グッドデザイン賞など受賞。
和泉 舞 / Mai Izumi
株式会社博報堂
ブランド・イノベーションデザイン局
マーケティング・プラニング・ディレクター
2013年中途入社。ストラテジック・プラニング職として、事業開発、ブランド戦略立案、商品開発、広告戦略立案など幅広い業務を経験。様々な定量・定性調査、行動データなど複数のデータハンドリングによるインサイト分析に基づく戦略・戦術立案を支援。
よくあるご質問
-
Q.本プログラムを用いたプロジェクト実施の期間はどの程度になりますか?
3か月から6か月程度の期間を想定していますが、依頼主の企業のスケジュールに合わせて調整することが可能です。
-
Q.本プログラムの活用は、どのような業種に向いていますか?
どんな業種でもプログラムの実施は可能です。収集するデータは業種により異なると思いますので、ご相談の上、データソースの選定も支援させていただきます。
-
Q.一般生活者ではなく従業員のパーパス浸透状況を把握したいのですが、どのようなデータを準備したらよいでしょうか?
社内ネットワークなどのデータ、もしくは従業員向けアンケートなどを実施し、自由回答によりデータを収集するなどが可能です。データの準備に関してもご支援させていただければと思います。